たとえば、今月。

最近、お教室へのお問い合わせを沢山いただいております。
  ありがとうございますぴかぴか(新しい)
しかしながら!現在、ほぼ全てのクラスが満席になっておりまして、
すぐにご案内できない状況でごさいます。
申し訳ございません。
現在いらしてくださっている生徒さんも、
「空席が出るのを待っていたら、妊娠して、出産ちゃいました」
という方もいらして、本当に申しわけない限りでごさいます。
最近では、ブログをご覧いただいて、
「なんだか、この人、暇そうにしてんじゃないの」
と訝しく思われている方もいらっしゃると思うのですが、
決して、そのようなことはございません手(パー)
日々、体力の続く限り頑張っておりますので、
何卒、ご了承下さいませ。
ご連絡いただいている方には、空席が出次第ご連絡させていただきます。
それまでの間、時々ブログをご覧いただいて、
「なに、この人、またこんなお店で遊んでいるんじゃない!
仕事してないじゃん!暇じゃん!ふうん、でも、このお店ちょっと
良さそうだから、デートに使ってみるか」
という感じで、時間を潰していただけたら幸いです。
いや、でも本当に遊んでいるわけではないのですがたらーっ(汗)
(ツイッター的つぶやき)
たとえば、今月のレッスンメニューなどのご紹介
DSCN1434.JPG
前菜は、どこの家庭の冷蔵庫にも入っている野菜を、
サバイヨンソースと生ハムでお洒落に変身。
ちょっと、この野菜が主役?!と思いがけない驚きがあります。
DSCN1440.JPG
次は、大根おろしを使った1皿。
大根おろしが、フレンチ?!そうですね、フレンチじゃないかもしれません(笑)、フレンチじゃないでしょう(爆)でも大根おろしと、アボガドと、鯛のお刺身がワインに合う!これも楽しい発見です。
DSCN1447.JPG
お正月に、おせち料理ばかり食べていると、なぜかこういう料理が
食べたくなる。ということでメインはハッシュドビーフ。
当たり前ですが、市販のルー等は一切使いません。
マデラ酒とパプリカの粉末をたっぷり入れた本格的な1皿。
きっと、おかわりしたくなりますわーい(嬉しい顔)
IMG_9475.jpg
デザートは、フロマージュブランと苺を使って大人のムース。
今年も、もう、1年の1/12が過ぎようとしています。
これからも、なるべく沢山の方に、美味しい時間を
お届けしたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。

明日

NHKいっと6けん
   『かんたんごはん』
おかわり再放送は、明日29日11時45分頃からです。
みなさま、ご覧下さいかわいい

EISCH ワイングラス

ドイツのメーカー
EISHのワイングラス
DSC_0172.JPG
こちらのワイングラスは、なんと!
注いだだけでデキャンタージュできるグラスぴかぴか(新しい)
なんですって。 本当exclamation&question本当exclamation&question
  早速、試してみよう手(グー)
    ・・・目でも、うちにはデキャンタージュが必要な高級ワインがないexclamationふらふら
まあいい。テーブルワインで。
安いワインでも美味しくしてもらおうじゃないのexclamation(なぜか喧嘩腰)
リーデルのワイングラスとEISCHのワイングラスに注いで、
飲み比べ。
DSC_0160.JPG   む  
本当だぁexclamation 美味しくなってる黒ハート
  なんで?なんで?
   ふむふむ、なんでも、グラス内側に特殊加工が施されていて、
注いで数分で味が変わるようになているんだとか。
数分待ってないけど、既に違う!
どんな感じかというと、まず、香りが違う。
リーデルのほうは、口に含む前に、ワインのツンとした香りが立つのだけど(まあ、安いワインだからってこともある)、
EISCHに入れたほうは、香りが柔らかくなっている。
そして、味。
田崎ソムリエ風に言うと、
「寂れた街角の赤い土のようなスパイスを含んだ果実を、
3つ星シェフがコンポートし、ふくらみを持たせたような
ニュアンスを感じさせる変化」
とでも、表現しておきましょう。  田崎さんファンに怒られる?あせあせ(飛び散る汗)
じゃあ、次は 水!

驚く事に、水の味も違いました。
角がとれて、丸くなったような味。
まろやかになっていました。 1度煮沸した後の水の味に近い。
じあ、じゃあ、次はオレンジジュースだ!
・・・・んー、これは、変化なし。かなあ?
DSC_0187.JPG
いろいろ試したけど、ここは是非、高級ワインを購入して、
飲み比べをしてみたい!!
まあ、今日は、安いワインが少し美味しくなったところで、
気を良くして、鴨など焼いてみました。
DSC_0167.JPG  かわいいかわいいかわいい

放送日変更

昨日のブログで、放送日を明日の22日と書きましたが、
国会中継が入り、放送が延期となりました。
(NHKなので、国会優先です!もちろん)
一応、来週の29日に放映予定ですが、
決定しましたら、またブログ内でお知らせしますわーい(嬉しい顔)
今日は、朝から某企業のレシピ作りで、
中華料理を作り、レシピ写真撮影カメラ
最近は、レシピと共に写真をつけなければいけないので、
調理より、写真に時間がかかる!のです。
フレンチや、イアタリアンは、彩が綺麗なので、
なんとか、それらしくなるのですが、
和食は、茶系なので、
  なにこれ、エサexclamation&questionがく縲怐i落胆した顔)
みたいに、撮れてしまうのです。
  
  指名手配中の、肉じゃが
だよ。これじゃ。不味そうだ。悪そうだ。
レシピの備考欄に、
『写真では不味そうですが、味は美味しいのです』
なんて、もちろん、書けないので、
   レシピ変更手(パー)
なんだか、とても本末転倒ですが・・・よくあることです。
私が、一眼レフのカメラを購入したのは、そういう
いきさつが、あったのですが、
今日は、一眼レフを使っての、初めてのレシピ撮影。
exclamation、なんか、いい感じ黒ハート
いいよ、いいよ、ちょっと、窓際に寄ってみようか、
つやつやしてて、いいねー。
と、鶏の手羽につぶやく私。
気分は、篠山紀信るんるん
この、シャッター音がコンデジと全然違うよねー。
気分上がる上がるグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
もちろん、写真は素人なので、見る人が見たら、
全然なっちゃない!のだけど、
何より、撮影時間が、今までの半分以下になった事が、
嬉しいるんるんこれからは、和食もブログに載せられるかな?

NHKかんたんごはん再放送

NHKいっと6けん『かんたんごはん』が
再放送されます
以前放送された『きのこたっぷりのカジキソテー』に、
1000件以上のお問い合わせがあり、
おかわり!放送となりましたわーい(嬉しい顔)
皆様、たくさん作っていただき、ありがとうございましたexclamation×2
放映日は1月29日(金)の予定ですが、国会中継が入り
延期になる場合もあります。
日程が確定しましたら、またブログ内でお知らせします。

フォトレッスン

DSCN1499.JPG
昨年末に購入したカメラ。初めての一眼レフカメラ
充電をして、日付を設定したことろで力尽き、
早くも書斎のオブジェexclamation&questionとなりつつあり、
もしかして私、
『スパゲッティを茹でた事がない人が、
いきなりパスタマシーンを買ってしまったような状況?!』

全く使いこなせないふらふら
でも、こんな私に救世主がぴかぴか(新しい)
お友達の紹介で、素敵な女性カメラマンのフォトレッスンに
参加することになったのでするんるん
そのカメラマンの素敵な写真を見れるブログがこちら
ね、素敵でしょハートたち(複数ハート)
実際の先生は、このブログに漂う空気感そのままの女性でした揺れるハート
DSC_0102.JPG
テキストも先生の手作りるんるん
とってもお洒落わーい(嬉しい顔)
楽しいレッスンを受けていると、なんだか、自分でも写真が
上手になったような気分グッド(上向き矢印)
写真て、もしかして楽しいかもかわいい
DSC_0023.JPG
DSC_0058.JPG
今年は今まで以上に、お料理を作るのが楽しくなりそうるんるん
自分の知らない世界を学んだり、その世界で輝いている
女性に出会えるのは、人生の中で宝物が増えていくのと同じ事。
今年も、お料理を通して、
たくさんの学びと出会いがあると、嬉しいなあわーい(嬉しい顔)

ヒルサイド パントリー

食材屋さんに行くと、子供がおもちゃ屋さんに行ったように、
お店の中を、笑顔でぐるぐる回ってしまう私なのですが、
ここ、代官山のヒルサイドパントリーも、そんなお店のひとつ。
DSCN1342.JPGDSCN1347.JPG
本日は、クロワッサンと、レンズ豆、キヌア、イタリア米を
購入後、レジで気になるものを発見。
  DSCN1486.JPG
バニラビーンズをペースト状(?)ジャム状(?)
にしたもの。
ふうーん目
おもちゃ屋さんに、お財布と共に放置された子供と同じなので、
迷わずレジへ。
「あんた、同じようなもの、家に転がってるじゃないのexclamation×2
と、保護者がいたら、怒られるところです。
お店の人に、
「これ、どんな感じですか?」と聞いたら、
「美味しくないアイスクリームにかけると、美味しくなります」
という、分かり易い説明かわいい
早速、自宅に帰って調理。
レンズ豆とキヌアのサラダに、クロワッサンとスープでランチ。
  DSCN1356.JPG
バニラビーンズのおもちゃで、
      『こどもプリン
を、作りました。
  DSCN1492.JPG
カラメルソースの中に入れたら、少し固めの仕上がりに。
クッキーなどに、練りこんで使ったほうがいいかな?
うーん、でもお店の人の言うとおり、
市販のアイスにかけるというのが、いちばん簡単で美味しいかもわーい(嬉しい顔)

イルマンジャーレ

麻布十番の注目イタリアン
   『イルマンジャーレ』
こちらのディナーをいただきました。
DSCN1452.JPG
前菜の生ハムの「フラン」という説明だったけど、
どうしても、フランと思えず、「フランかなあ?」と
言いながら食した1品。お店の方がフランと言うならフラン
です。フランぽくないフランだけどフランなのです。
生ハムのエッセンスが効いて、美味しい。
食前酒のスプマンテにも合います。
スプマンテを飲みながら、今日のワインを選んでいただいたのですが、
お店のマネージャーさん、いちおしが、
こちらのワイン。
DSCN1477.JPG
   『DONNAFUGATA』
というシチリアのワイン。
こちらの、マネージャーさんは、このワイナリーに思い入れが
強いようで、熱くワインの説明をして下さいました。
ラベルが素敵。このラベルのコレクターもいるんですって。
DSCN1454.JPGDSCN1457.JPG
DSCN1473.JPGDSCN1469.JPG
フォアグラのポアレを人参のピューレと合わせたものや、
海老ととウニを使ったカルパッチョ、
鯛とゆり根のスパケッディ、
メインは、鶉のロースト。
写真にしちゃうと、なんか似た感じの表情に
なっていることに気が付くのだけど、
そこが、イタリアンexclamation
シンプルが信条。複雑な事は考えなくてよし手(パー)
それに私は、イタリアンを食べに行く時の、
いちばんの楽しみはパスタなのです。
そして、今回1番記憶に残ったのは、
  冷たいカルボナーラのトリュフ添え
DSCN1461.JPG
これは、美味しかった揺れるハート
クリーミーなスープ状のソースに、半熟玉子がとろりと混ざって、
コシのあるスパケッディに、しっかりからむハートたち(複数ハート)
よく見ると、ソースの中にコンソメのジュレが細かーく
混ぜてあり、濃厚なソースなのに、軽やかにフォークが動く。
トリュフの香りと食感が幸せるんるん
そして、「このパスタには、是非こちらのワインを」
と、マネージャーさんがグラスで持ってきてくれた、こちらのワイン
DSCN1466.JPG
これが、また、凄まじくスパケッディに合うexclamation×2
もう、このワインは、このスパケッディのためにあるexclamation
というか、もう、このスパケッディにしか合わないexclamation×2
て、いうくらいの、完璧なマリアージュぴかぴか(新しい)
さすが鵜野シェフのスペシャリテです。
そして、最後のデザートの前に、
マネージャーさんが新しいワインのグラスを、
持って来て下さいました。
DSCN1484.JPG
   『DONNAFUGATA』
またまたお勧めの、こちらのシリーズハートたち(複数ハート)
デザートワインで、マスカットの甘い香り。
貴腐ワインのようですが、貴腐ワインではないのです。
こちらも、しっかりと説明していただいたのですが、
すっかり酔っ払ってよく覚えていないのですあせあせ(飛び散る汗)
やっぱり、ワインラベルが可愛らしくて、
「子供の絵本に出てくる絵のようだわ・・むにゃむにゃ眠い(睡眠)
みたいな感じで、デザートの写真も撮り忘れましたふらふら
でも、マネージャーさんと、このワインの事を
ブログに書くお約束をしたのでした。
   『DONNAFUGATA』
イルマンジャーレのマネージャーさん、お勧めのワイナリーです演劇
ごちそうさまでしたわーい(嬉しい顔)
   

映画『ジュリー&ジュリア』

数年ぶりに、映画を見ました。
  『ジュリー&ジュリア』
アメリカの有名料理研究家のジュリアと、
ジュリアに憧れて、彼女の料理本を全て作り、
ブログに綴るジュリー。
「そうだよねー、料理を作る時ってこんな気持ちだったんだよね」
と、しみじみ思い起こさせてくれる物語。
2人の料理に対する情熱と、その妻を見守る夫の愛情が、
じんわり温かい気持ちにさせてくれます。
そういえば、私がコルドンブルーの東京校に通っていた時、
バターたっぷりのフランス料理を、
ほとんど毎日、「おいしい、おいしい」と言って、
食べ続けてくれた主人も、あの映画の夫達と同じように、
胃もたれで、陰で胃薬を飲んでいました。
私のささやなな毎日も、
映画の彼女達と同じように、
たくさんの愛で支えられていたんだと
改めて気付かせてくれた、素敵な映画でした。
お料理上手になるには、
愛する人のために作ること。
恋人でも、友人でも、両親でも・・・
今日は映画のように、
ブフ・ブルギニョン(牛肉の赤ワイン煮)にしようかな。
   IMG_9403.jpg
    

Park Side cafe

『パークサイドカフェ』という名のお店は、公園に隣接する
レストランやカフェによく使われる名前ですが、
今日、行ったのは都筑区の仲町台町にある、
     『Park Side cafe』
  レストラン今日は、家族でランチに来ましたわーい(嬉しい顔)
DSCN1370.JPG
目の前は、せせらぎ公園です。
DSCN1390.JPG
車でわずかな距離なのに、ここは空気が澄んでいるよう。
お店の中は、オープンキッチンで、ガラス張りなので、
どの席からも、外の公園が見渡せます。
DSCN1361.JPG
DSCN1363.JPG  DSCN1364.JPG
テラス席を希望したら、子供用に
こんな可愛いチャイルドチェアを設置して下さいましたわーい(嬉しい顔)
DSCN1380.JPG
とにかく、公園の中というロケーションがいいので、
何を食べても美味しいです。
こんなお店が自宅から徒歩圏内にあるといいですねーるんるん
暖かくなったら、また行きますかわいい