シャスール

「使ってみてくださいね」と三栄コーポレーションさんから
送られてきたシャスールのお鍋。
DSCN0631.JPG
ピンクのお鍋かわいい
   
      なんだか新婚さんみたいムード
早速、何か作ってみましょうリボン
ピンクのお鍋で、
       桃色シチューかわいい
  え?!遊園地
大丈夫、そんなに気味の悪いものではありません。
用意するものは、これ!
DSCN0634.JPG
ビーツでするんるん
包丁で切るとこんな感じ。
DSCN0642.JPG
これを、クリームシチューの具と一緒に煮込むだけ。
ルーは自分で作ってもいいし、市販のものでもOK手(チョキ)
人参とか、玉ねぎとか、他の具と同じタイミングで
煮込んでいくと、
こんな感じ揺れるハート
DSCN0647.JPG
exclamation&question
     桃色じゃ、ないじゃんどんっ(衝撃)
と、思うでしょ?
まあ、出来たては、こんな感じの色なんだけど、
お鍋のまま、冷蔵庫で一晩ねかせると・・・・
  まあ黒ハート可愛い桃色シチューに変身ー(長音記号2)揺れるハート
「本当にピンクになるの?]と疑問な方は、試してみてね。

クオーレフォルテ

劇団四季の『アイーダ』を観劇してきました。
劇団四季は四季の会、宝塚は友の会、レストランはグルメ会員。
とにかく、現実逃避できる場所が、すきなのです。
四季の舞台はいつでも、間違いなく感動できます。
『アイーダ』も素晴らしかったexclamation×2
ストーリーや、演出などは、もちろんですが、何より、
この舞台を作り上げるために、この役者たちが流したであろう、
汗や、涙に感動するのです。
感動は、命を削って生み出すもの。
彼らが、この感動を生み出すために、どれだけの努力をし、
どれだけのものを犠牲にしているのかと、
そんな事を考えるだけで、揮えるほど熱い気持ちになります。
「お客様に感動を与えるのが使命です」
そんなふうに、言っていた役者がいたけど、
使命とは、命を使うこと。
輝きとは、命を懸けること。
私は、命を使って生きているかしら。
  さてさて、観劇で沢山の感動とエネルギーをチャージして、
      お食事の時間黒ハート
     やっぱり食べるの?
   そう黒ハート生きるためには食べるのよキスマーク
     
       そういう展開・・・ふらふら
横浜に戻り、行ってきたお店は横浜駅近くの
『クオーレフォルテ』
横浜って、あんまりいいお店ないよねーと話していたら、
行きつけのネイルサロンのオーナーが紹介してくれたお店。
DSCN0382.JPGカウンターだけの、かっこいいお店。
広いカウンターの前には、大きなワインセラー。
落ち着いてお食事とお酒が楽しめそうな雰囲気わーい(嬉しい顔)
DSCN0384.JPG
1皿目は、生牡蠣と、とまとのジュレ。
合わせるお酒は、やっぱりシャンパンぴかぴか(新しい)
DSCN0386.JPG
フォアグラのポアレは、定番のワインソース。ポルトかな?
DSCN0388.JPG
ラビオリの中身は、鹿のラグーでした。
DSCN0390.JPG
かなり、お腹もいっぱいになってきたところで、
お魚は、キンメダイのムニエル。ポーションも大きい!
DSCN0391.JPG
お肉は、仔牛なんだけど、私、仔牛をこうやって、シンプルに
ステーキにしてあるお店って、初めてかも。
かなりレアー。ものすごく、食べ応えあり手(グー)
ここまでいただいて、私は、ここのシェフは、
『30歳から35歳の間の男性。イケメンで、身体は鍛えているが、
マッチョ系ではなく、彼女は髪の長いスレンダー美人。』
と見た。
もちろん、私の勝手な空想です。
でも、パンチのあるこのお料理は、きっと30代の男性シェフ
だと思う。エネルギーのある人が作る味だもの。
DSCN0393.JPG
デザートは、ロックフォールを使ったセミフレッドのようなもの。
デザートというより、もう一度ふりだしに戻って、
ワインのチョイスから始めたくなるような、前菜風の1品。
きっとシェフは、トライアスロンも趣味に違いない。
お店も洒落ていて、ワインも美味しいし、雰囲気もよい。
ここは、男性と訪れたいお店です。
私は、ワインとアラカルトでワインバーのように使うのが
正解かな?と思うのですが、お腹ぺこぺこでやって来ても、
ガツンと満腹にしてくれるお店として記憶に残りそうです。
ごちそうさまでした。

NHKいっと6けん 放映日

次回のNHK いっと6けん『かんたん ごはん』の放映日は、
11月16日(月)ですかわいい
次回のメニューは、秋鮭の揚げびたしるんるん
えーっ、揚げ物?!めんどくさーいバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
    大丈夫exclamation×2
だって、
    『かんたん ごはん』
ですものカチンコ
『かんたんごはん』のコーナーは、11時45分頃からです。
みなさん、ご覧下さいるんるん

トマトにんにくスープ

我が家の定番
とまとにんにくスープかわいい
たくさん作っても、まるでスポーツドリンクを飲む勢いで
主人と子供達が飲んでしまいます。
DSCN0613.JPG
作り方は簡単わーい(嬉しい顔)
トマト4個、玉ねぎ1/2個、にんにく1かけ、小麦粉大さじ1、
ブイヨン4カップ、塩こしょう。
①湯むきしたトマトを、適当に切っておく。
 私は種を取るけど、取らなくてもいい。
②みじん切りにしたニンニクと、薄切りにした玉ねぎを
 オリーブオイルで炒め、香りが出れば、トマトと小麦粉を加え、
 粉っぽさがなくなるまで炒める。
 ここで、ちゃんと炒めたほうが美味しい。
③ブイヨンを加え、蓋をして、柔らかくなるまで煮て、 
 最後にミキサーにかけたら、塩コショウで味を整える。
ポイントは、完熟のトマトを使うこと!
冬は温かく、夏は冷たく、通年を通しての我が家の定番。
にんにくの風味が元気の素です手(グー)

NHKいっと6けん

今日は、NHK いっと6けんの放映日でしたTV
朝、新聞の番組欄の最初に
『キンメダイを簡単においしく調理』
と書いていただいた通り、
今日の金目鯛は、レンジを使って蒸し物を3品exclamation×2
『かんたんごはん』のコーナーで、3品をいちどにご紹介したのは、
初めて!とデレクターの方がおっしゃっておりましたが、
3品も、あっという間にできるのですかわいい
普段、ほとんど電子レンジ調理をしない私ですが、
脂ののっている金目鯛は、レンジ調理をしても、
パサパサになりにくいので、この調理法が活かされます手(チョキ)
短時間で作ったとは思えない仕上がりになるので、
是非、お試し下さいわーい(嬉しい顔)
レシピはこちらレストラン
もうひとつ、番組内ではお伝えできませんでしたが、
イタリア風の蒸し物の中に、
ローズマリーを1枝と、イタリアンパセリをお好みで加えると、
お教室でやるようなお料理にかなり近くなっちゃいますあせあせ(飛び散る汗)
やってみてねるんるん

子供連れでOK?

うちの場合、息子達が2歳と4歳で、まだ小さいため、
家族で、食事に出掛けられる場所が、限定されます。
『子供連れOK』というレストランは、確かに増えてはいますが、
それは、『大人と同じようにできる子供連れOK』という意味。
個室がある場合を除き、大人の社交場では、子供が騒がない事が
絶対条件。
で、私が子供連れで入るお店の目安にするのは、
     「ペットOK」犬手(チョキ)
の文字るんるん
   犬がOKなら、大丈夫でしょうるんるんきっと大丈夫グッド(上向き矢印)
横浜でもお洒落なドッグカフェが増えています。
必ず、テラス席も併設されているし、店内も明るく、声も響きにくい
ような(気がする)。
毛並みの良いワンちゃんと並びながら、のんびり食事も楽しめます。
そんなお店のひとつ。
横浜元町の『モトヤ パンケーキリストランテ』
DSCN0164.JPGDSCN0183.JPG
休日の晴れた朝、家族で時々モーニングを食べにいくお店です。
早い時間のモーニングセットがお得ですよかわいい
そのあとは、山下公園を散歩したり、元町で買い物をしたり、
早起きした休日は、一日を有意義に使えます。
そうそう、帰りに成城石井で買い物をして、今年のオリーブを見っけ目
DSCN0300.JPG
このオリーブは、一昨年、生徒さんから教えていただいたのですが、
とても、美味しいの揺れるハート
オリーブの実の浅漬けみたいな感じ。
今の時期しか手に入らないので、見つけるとまとめ買いふくろ
「期間限定」というのが、一層、購買意欲をかき立てられますかわいい

ガスパールにて

麻布十番にある、評判のフレンチ、『ガスパール』に行って来ました。
予約の時間に、まだ間があったので、麻布十番に住んでいる友人に、
近所を案内してもらい、
DSCN0363.JPG
美味しいというパティスリーでお菓子を買ったり、
DSCN0360.JPG
お勧めの八百屋さんで野菜を買ったり、
(麻布十番は外国人がたくさん住んでいるので、輸入食材が安く手に入るみたいです。うらやましい)
けっこうな荷物を抱え、ガスパールに到着。
思ったよりエレガントなレストランで、
フェンネルや南瓜の入った紙袋をクロークに預けるのは、
ちょっと気が引けましたがあせあせ(飛び散る汗)
こちらは、京都で大人気のフレンチ。
東京に支店を出し、すぐに評判のお店になったようです目
いただいたのは、『野菜のコース』
DSCN0343.JPGDSCN0344.JPG
DSCN0345.JPGDSCN0350.JPG
DSCN0351.JPGDSCN0352.JPG
DSCN0355.JPGDSCN0356.JPG
茄子のテリーヌや、京野菜を使ったバーニャカウーダを白味噌風味に
仕立ててあったり、和の食材をうまく取り入れたフレンチ。
野菜料理といっても、決して地味にならないところが
流石です。手作りのパンにたっぷりのエシレバターも嬉しいるんるん
でも、特筆すべきは、こちらのお店のサービスの質の高さキスマーク
数人いらっしゃったサービスの方は、皆さんとても感じよく、
レストランの空気を上質に維持していました。
特に、私達のテーブルについて下さったベテランのサービスマンは
由緒正しい華族の執事exclamationといった感じ。
まるで、自分も由緒正しいところのお嬢様になった気分ハートたち(複数ハート)
(奥様ではなく、お嬢様というところがポイント手(パー)
八百屋で買った野菜を抱えて入って来た事なんて忘れちゃいますわーい(嬉しい顔)
これで、サービス料0なんてexclamation
驚きです。おなかも気持ちも満たしてくれる素敵なお店でした。
DSCN0361.JPG
帰りは、シェフにお見送りしていただき、
お土産のプリンもいただいて、家に帰ってからも、お楽しみは続くのでしたるんるんるんるん

NHKテレビ『いっと6けん』放映日

NHKテレビ『いっと6けん』次回放映日が決りましたかわいい
11月10日(火) 「かんたんごはん」のコーナーは11時45分前後ですかわいい
次回は、レンジを使った金目鯛の蒸し物を作ります。
「次は、和食ですか?」
と、聞かれるのですが、和食でもあり、中華でもあり、洋食でもありの、
   「かんたんごはん」
なのですわーい(嬉しい顔)皆さま、是非ご覧下さいTV

台所・お風呂の川柳 授賞式

「おめでとうございます!台所・お風呂の川柳が、優秀作品に選ばれました!」
と、電話をいただき、
     ???  えっと、なんでしたっけ?
と、しばし記憶をたどる。
        台所とお風呂・・
        思い出したひらめき
数ヶ月前、書斎にペラっと、川柳募集の紙が置いてあって、
「出したら、参加賞くらいもらえるかもね」
という主人の言葉に、「じゃ、書いとこるんるん」と思ったのでした。
私は『参加賞』『割引券』『もれなく』という言葉に弱いのです。
その川柳が
     優秀作品『ステンレス協会賞』を受賞exclamation×2
応募数36000句の中から選ばれたのでしたぴかぴか(新しい)
   手(パー)手(パー)わーいわーい(嬉しい顔)拍手 拍手グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
そして、東京會舘にて、授賞式かわいい
この授賞式、ものすごく大々的で、金屏風の両横には、
なんだか、とっても偉ー(長音記号1)い感じの方達が、
ずらー(長音記号1)っと並んでいて、会場は緊張感が漂っていました。
失礼ながら、川柳 というと、もっと気楽な
「おっめでとさん!」みたいなノリかと思っていたのですが、
大手協賛団体が力を入れているイベントということで、
皆さん、気を引き締めて式に臨んでいます。
私も、(急遽)姿勢を正しながら、
  「受賞の喜びを、川柳に1句お願いします」
なんて、言われたらどうしようexclamation&questionと、
頭の中で、5.7.5,5.7.5.7・・・とぶつぶつ考えているうちに
私の受賞の番!
DSCN0490.JPGDSCN0498.JPG
そのあとは、パーティー会場での懇親会
DSCN0520.JPGDSCN0521.JPG
協賛企業の方々とお話ができて、とても楽しい時間でした。
来年は、最優秀賞ねらっていきます手(グー)
今回の授賞式は、主人と共に招待していただいたので、
帰りに、シャングリラホテルのバーラウンジで、乾杯バー
そうそう、私が受賞した川柳は、こちら。
『みそ汁の 香りで目覚め それ神話』
  ・・・私は、お料理教室を主宰しておりますので、一応申し上げておきますが、
我が家は、神話を語り継いでおりますexclamation×2
      念のため手(パー)

母と箱根 強羅花壇へ

週末は、母とふたりで、箱根の強羅花壇に行ってきました。
子供達は、主人とお留守番。
紅葉には、まだ少し早かったけど、強羅の自然と、
静けさに、慌しい毎日から、一瞬開放されます。
お部屋も温泉も、とても上等なのですが、
こちらのスパが素晴らしく良いでするんるん
温泉とエステ というアイテムが同時に体験できると
いうのが、贅沢気分を盛り上げますハートたち(複数ハート)
小さな子供が2人もいると、家でお風呂に入っても、
ボディケアどころか、
「あ、リンス落とさないで、出ちゃったふらふら
みたいな日常。
スパ初体験の母も、アロママッサージの魅力にはまっていましたわーい(嬉しい顔)
そして、お待ちかねの夕食るんるん
DSCN0422.JPGDSCN0425.JPG
DSCN0428.JPGDSCN0432.JPG
DSCN0437.JPGDSCN0438.JPG
DSCN0439.JPGDSCN0441.JPG
DSCN0429.JPGDSCN0444.JPG
旬の食材を使った会席料理はどれもこれも、美味しくて、
ボリュームもたっぷりるんるん
ほんのりと柚子を効かせた出汁や、美しく煮上がった栗や、
ほどよく漬かったお漬物や、葛をまぶして焼き上げた牛ヒレなど、
手の込んだお料理の数々。
    「日本人でよかった黒ハート
と、お決まりのセリフがでちゃいまするんるん
朝は、梅抹茶と、オレンジジュースが運ばれ、
またまたボリュームいっぱいの朝食。
DSCN0447.JPGDSCN0450.JPG
やっぱり温泉はいいですね。
家族では、なかなか出来ない贅沢旅行ですが、
日頃お世話になっている母に、こんな親孝行も年に1度くらいならるんるん続けていきたいなと思います。
親孝行を理由に、私が温泉に浸かりたいだけですが・・あせあせ(飛び散る汗)