健康への意識が高まる中、自律神経失調症に悩む人々がその症状緩和のためにできる対策の一つとして、食事に注目が集まっています。
科学的根拠に基づいた食事メニューが、症状の軽減に役立つことが期待されているのです。
そこで今回は、自律神経失調症のメカニズムと、自律神経を整えるための食事メニューをご紹介します。
□自律神経失調症とは?症状とそのメカニズム
自律神経失調症は、自律神経のバランスが崩れることによって、さまざまな身体的、精神的症状が現れる病態です。
交感神経と副交感神経のバランスが重要で、このバランスが崩れると、不眠、疲労感、動悸、消化器症状などが起こりやすくなります。
□自律神経を整えるためには?食事メニューに含むべき栄養素
自律神経を健康に保つためには、特定の栄養素の摂取が非常に重要です。
自律神経のバランスを整えるために推奨される栄養素と、それらを多く含む食品について詳しく見ていきましょう。
1:GABA(γ‐アミノ酪酸)
GABAは、神経の興奮を抑え、リラックス効果を促進することで知られています。
ストレス緩和に役立ち、自律神経のバランスを支えます。
・主な食源:発芽玄米、漬物、キムチ、味噌、醤油、なす、かぼちゃ
2:トリプトファン
トリプトファンは、セロトニンの前駆体として、精神の安定や睡眠の質の向上に寄与します。
自律神経の調整にも不可欠な役割を果たします。
・主な食源:レバー(牛、豚、鶏)、小麦胚芽、牛乳、チーズ、バナナ、大豆、アーモンド、マグロ、カツオ
3:ビタミンB群
ビタミンB6とビタミンB12は、自律神経の機能を支え、神経伝達物質の合成に関わる重要な栄養素です。
これらは、エネルギー代謝や神経系統の健康維持にも寄与します。
・主な食源:レバー、カツオ、マグロ、肉類、カツオ、サンマ、貝類、納豆、もやし、チーズ
4:ビタミンC、E
ビタミンCとEは、抗酸化作用により自律神経の機能を正常に保つのを助け、ストレスによる影響を軽減します。
・主な食源:果物類、野菜類、イモ類(ビタミンC)、ナッツ類、かぼちゃ、マグロ、うなぎ(ビタミンE)
5:カルシウム
カルシウムは、神経細胞の正常な機能を保ち、興奮を抑制することで、自律神経のバランス維持に役立ちます。
・主な食源:乳製品、緑黄色野菜、小魚、ナッツ類
これらの栄養素をバランス良く取り入れることで、自律神経失調症の症状緩和につながり、健やかな日常生活へのサポートを期待できます。
□まとめ
自律神経失調症の症状緩和には、適切な栄養素を含む食事メニューが効果的です。
日常の食生活に、GABAやトリプトファンなどを多く含む食品を取り入れることで、症状の改善を目指しましょう。
当教室は、管理栄養士の講師による身体に優しいフランス料理を学べる教室です。
いつもの「おうちごはん」を健康的にランクアップさせてみませんか?
単発でのご参加も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。