レシピ作り

レシピ作りの仕事の中でも、お教室用のレッスンレシピは、
時間内に4品をタイミングよく作らなければならないので、
1品づつは、完成していても、全体のバランスが悪いと、
もう一度、最初からメニューを組み直す。
ということも、しばしばあり、
月の後半になると、自宅のキッチンには、
ぴりぴりとした空気が漂い出すモバQ
「ママー、お教室のお料理考えているの?」
と、次男が恐る恐る、様子を見に来る。
お教室のレシピが完成しないと、
母の機嫌が悪いので、子供にとっても大問題なのだ。
「ママ、これ美味しいから、お教室で使ったら?」
と、差し出したのは
DSCN7233.JPG コアラのマーチexclamation×2
コアラのマーチって・・・たらーっ(汗)
これ以上、どう変化もつけられないんですけど・・たらーっ(汗)
次男「じゃあさ、まわりに、あんこつけて、丸くして、
チーズで巻いたら?」
確かに、コアラは隠れるけどさ、
遭難用の非常食じゃないんだから・・・ふらふら
レシピの独創性とか、創造性とか、
そーゆーものが必要なわけよ。
次男「・・・じゃあ、アイスかける?」
協力しようとしてくれる、気持だけ頂いておきますダッシュ(走り出すさま)
さて、そんな日常の中から作りだす
『お洒落感のあるレシピ』は、
たとえ育児に翻弄されていても、仕事で忙しくても、
手軽に作っていただけるよう、工夫してあります。
今月は
DSC_0621.JPG DSC_0624.JPG
DSC_0632.JPG DSC_0642.JPG
レーズンとクルミのパテの前菜から始まり、
クスクスとクレソンのサラダは、酸味を利かせて
少し、スパイシーに。
メインは、帆立と海老のアメリケーヌソースに
赤パプリカのピラフを添えました。
デザートは、苺たっぷりのジュレ。
そろそろ、来月のレシピの追い込み期間。
来月も美味しいレシピをご用意して、お待ちしております。