ここ数年、料理界で注目のワードは
『発酵』
もともと日本食文化と結びつきが強い
発酵食品。旨味や栄養素を引き出し、
腸内環境を整える『腸活』という言葉が
定着して、益々、発酵食が見直されています。
健康やアンチエイジングのための
スーパーフードとしても、改めて注目され、
和食だけでなく、寿司もラーメンもスイーツも
『発酵』をキーワードにして
組み立てている商品が数多くあります。
そしてフレンチも。
『ACiD brianza』アシッド・ブリアンツァ
店名のACiDは英語で「酸」を意味し、
発酵の酸をベースにしたフレンチのお店です。
コペンハーゲンの一流店で
研鑽を積まれた若手シェフによる
発酵技術を駆使した
『フレンチ×ノルディック』
もう興味深々!!
最初に渡されたメニューがこちら↓
見ただけで、わくわくします。
どれも、緻密に計算されている料理でした。
すごい。
素材の分析力と構成と表現方法。
絶対、シェフは理系に違いない!!
公文で、どんどん進んじゃうタイプだよ。
化学式とか何の疑問もなく納得した人だよ。
個人的に好きなタイプだ。(迷惑な妄想)
そして料理に合わせてペアリングされる
アルコールが8杯。
8杯って、多いですよね?!
ワインだけでなく、途中に日本酒なんかも
入っていたから、しっかり酔います。
いやー。楽しいな(ただの酔っ払い)
精密な計算をして組み立てている料理なので、
しっかり頭を使って食べたい料理なのですが、
もう、すっかり酔っているので、
「すごいな。この酸味」
「どうやって出すんだろ。この甘み』
と1皿1皿に、唸るものの、
深く推考する事もなく、美味しく完食。
その後、シェフがいらして、丁寧に説明して
下さったのですが、
『先生の説明に、うなずいているだけで
本当は何も分かっていない生徒』
というお芝居が、
店の一角で繰り広げられている風
先生、もういちど補講のチャンスを下さい!
今度は、お酒を控えめにして、
しっかり美味しさを解読したいと思います!
『美味しい』の難易度は
どこまでも深く掘り下げられるという事だけは
理解し、再問を決めた夜でした。